PC覚え書 N0.65               
    
平成 29年1月~4月




4月30日(日)

もう四月も最終日。早いなぁ、時の流れが。昨日は近江八幡に行って来た。ここはこれまでに何度も訪れているが、年々この地が観光地化してきているというか、訪問者が増えていることを実感する。ここは80年代から行くようになったのかな。いつも車で安土城とセットで行ってたんだよね。因みに今回はJRでの旅。

当初は二か所とも、とても観光地と言えるような処ではなかったな。安土城は未だ整備の手が入っていなかった頃で、天守閣に向かう坂道、大手筋というのかな、もまだ荒れていた状態。石垣も崩れていたし、木々が道を塞いでいた場所があちこちにあった。まだ合併前の安土町の時代。

近江八幡の八幡掘りは水は濁っていたし、壊れた十石船が半分沈んだ状態で放置されていたり、観光客など殆ど見なかったな。ほんとに田舎町で、今のように人を集めるようになるとは思いもしなかった。八幡山のロープウエイ、出来たのは1962年となっているが、リニューアル2005年とウィキにある。この頃から観光地化が本格的に進められたということなのだろう。

今回は山頂でビールとおむすび。町を眺めながらの昼食も悪くなし。下界に下りて菓子屋で一服していたら、春の嵐。出るに出られず、一時間ほど同行者と雑談などして時を過ごす。後から知ったが、琵琶湖ではボートやヨットが何隻が転覆していたとか。彼らにはせっかくの休日が災難でした。

 


4月23日(日)

桜の季節も早や終わり。と言っても、この地の街中の話しだけどえ。もっとも、例年通りだと、とっくに季節は次に移っているのだから、まあ有難いこととせなばなるまい。桜、さくらと近年、毎春盛り上がってきているようである。

小生、桜というと頭に浮かぶのは、いつ頃知ったたのか、名古屋から金沢まで、太平洋から日本海をつなぐ国道に桜を植えていった、国鉄バスの車掌だった佐藤良二氏のこと。彼のことは、随分昔に図書館で借りた本で読んだのだが、ネットで検索すると、この本だったかなというのが出てきた。映画にもなっているんだね。

この道、今もマラソン大会が毎年開かれているみたいね。名古屋から金沢までのコースの他に佐藤の出身地の郡上市での部分コースというのもあるようだ。こうして先人の偉業が、今も人々の心に思い出として残されているのを知ると嬉しい。

ところで、アメリカと北朝鮮のチキン・レース。何うなるんだろうね。朝鮮人や中国人は、互いに罵詈雑言で罵り合っている時って手を出さないんだよね。アメリカは先に相手が動いてから叩くのが常。睨みあっているだけですめばいいが、北が核実験をするとアメリカは動くだろうね。

今叩いておかないと、この先北の核戦力は本格化するわけだから。要は、叩かれると知って、北が核実験をするかどうか。そして、戦争が始まれば、日本も無傷では済まない。

さくら道  
さくら [VHS]:: ビデオ

 


4月16日(日)

横浜に行って来た。2泊後東京に1泊。銀座の常宿は満室で取れず。それならと、横浜集合の会食なので、ベイブリッジが見える宿に部屋をとる。横浜は好きな街で、生麦や神奈川宿を訪れた時など、折に触れ山の手や元町、山下公園に何度か来ている。みなとみらいは今回が初めてかな。

東京では茅場町。こちらは散歩していて、近くに隅田川が流れているのに気づいた。次に銀座の宿が取れない時には、隅田川沿いにあるホテルも悪くないかなと思った次第。今年は桜の開花が遅れたせいで、この時期関東でも桜を楽しむことができた。お花見目当てで来日する外国人観光客も、年々増えているということだ。

北朝鮮の核問題がきな臭くなってきた。これまで周辺国は6カ国協議などで対処してきたのだが、結局は北の核武装の時間稼ぎに貢献してきただけと気づいたアメリカが、自国防衛には今しかないとやっと腰を上げたという状況。もっとも、既に遅すぎるということなのかもしれないが。

北はこれまで「核を作る能力もなければ、その気もない」と言って、随分、他国をだましてきたんだよね。日米韓が核に結びつかない軽水炉型の原発を提供するとして、北で建設工事まで始めたが、空中偵察で寧辺の核施設の工事が進められていることが発覚して中止になったこともあった。ミサイルも平和利用だとかなんとか言っていたのが、ここに来て核ミサイル部隊を誇るようになってきた。

なんか中国と似ているよね。鄧小平の言っていた「韬光养晦」外交は、何時の間にか打ち捨てられ、大国意識丸だしのごり押し外交に取って代わられている。加えて隣には反日主義に凝り固まった韓国がいるしね。普通の日本人も、もっと外に目を向けるようにしないとね。平和主義一辺倒で非道い目にあってからでは遅すぎるんだが。

 


4月9日(日)

ipadを入手。auに毎月払っている料金を見直すと、タブレットが追加の支払いなしに手に入ることに数ヵ月前に気づいたのだが、なかなかshopにまで足を運ぶことにならなかった。ちょっとした切っ掛けで、行くことになり、Ipadを貰ってきた。

要はスマホの様でもあり、パソコンのようでもある。どっちつかずというところか。長所をみると、スマホにしては画面が大きい。PCに比して持ち運びが便利。つまり、その逆の短所もあるわけで、まあ様々な点で一長一短。そのうち慣れてくると、タブレットそのものの利点も分かってくるのかも。

東京から友人が来て、昨日市中を歩く。新京極、寺町などの中心部は外人がゴマンといた。アジア系だけでなく、欧米顔も多い。ちょっとした驚き。こんな時代になったんだね。驚きと言えば、昔の新京極は劇場が幾つもあったのだが、今はほとんどがショップに変わっていた。土産物屋さん。若者向けのファッション店。

着物姿が多いのはレンタルで借りたアジア系の外人かと思ったが、日本人もかなりいるみたい。夜に友人と食事の待ち合わせ場所にに行くと、彼の連れ合いの友人の一人が着物姿だった。地元の女性。最近は着物は復活傾向にあるのかな。昼間友人に付き合わせれたのは、着物専門店やデパートの着物コーナー。行くと1時間ほど店員と話し込むので、小生、興味ないので、ちょっと疲れた。



 


4月2日(日)

やっと昨日、京都でも桜の開花宣言。しかし、考えてみると「開花宣言」とは、大げさなハナシだね。最近になってからじゃないのかな。「桜前線」同様、TVのお天気番組で、話題作りに取り上げられてからだろう。そもそも昔はTVの天気予報は、今のように専門の女性が出てきて云々なんてものじゃなかったからね。

それはそれとして、開花というのは蕾の一部がほころび、花と認められるということで、木全体がどうこうということではないんだよね。三分、五分咲きなどという段階には程遠いところ。お花見となると、せめて五分、出来れば七分咲きぐらいは欲しいところ。

スマホの古い写真を見ると、例年、4月1日には団地の桜も満開と言わないまでも、五分、七分咲きぐらいまでは行っていて、上から撮った写真だと、一面の花盛りになっている。今年は未だ枝まかりで、空っぽなのが侘しい。もっとも、ピンクがかった色合いにはなってきているから、あと四五日でこの辺り桜一色になりそうなり。

ところで、国会は安倍首相夫人が100万円を森友学園に寄付したとか、しないとかで騒いでいるが、あれなど中韓人民には全く理解できないだろうね。貰ったというのならまだししもだが、寄付したというのだから。貰った場合でも、向こうなら何億、何十億の単位だろう。

昔、田中角栄が逮捕されたのは「ピーナツ」3億円だったが、その後、盧泰愚が在任中にポケットに入れたのが300億円だったというので、日本人はビックリしたものだった。今の中国では何千億円、何兆円という単位で権力者の腐敗が語られるが、流石に日本人もそうした単位に慣れてきたようだ。



3月26日(日)

桜が未だ咲かない。スマホの写真ストックをチェックすると、去年は3月27日に三分咲きぐらいのサクラが写っている。4月の第一週には団地の桜の木は全て満開。それが、今年は一週間は遅れているようだ。それだけ寒さがきつかったということであり、未だ小寒い日々が続いているわけだ。

もっとも、上野で桜の蕾が確認されたとのニュースがあったから、近々桜前線北上の話題がメディアの話題になってくるのは必定。今年は、春を飛ばして一気に夏に入ってしまうという懸念は、なんとか単なる杞憂に終わりそうである。

ところで、古い記載を読み返すと、去年の3月27日に川本三郎の名が初めて出てくる。それから、彼の本を何冊読んだかな。旅の本、映画、人生雑記などなど。考えて見れば、随分以前から川本の名は知っていたし、雑誌や週刊誌でかれのエッセイや評論などの小文を目にしてきたのだが、何故か読んでいなかった。

相性が良くないと思っていたんだろうね。彼が朝日の記者だった時の左翼関係の事件のイメージもあったから。早逝した妻について書かれた「いまも、君を思う」(2010年、新潮社)を読んでからかな、ごく自然に彼の本に触れることができるようになったのは。

1年ぶりに去年の文春4月号を探し出して、巻頭エッセイの「一人旅の楽しみ」を読んでみた。なんとなく、懐かしい気持ちになってしまった。小生にとって、「川本」はここが出発点だったわけだ。この6月に盛岡に行く予定なので、彼の地で川本が行くたびに必ず通うという、寿司屋やパン屋さんに寄ってくるかな。



 


3月19日(日)

明日が春分の日。つい先日が正月だったのにね。「光陰矢の如し」というが、どう見ても矢より早いよね。参った、まいった。それはそうとして、アメリカではトランプ大統領が軍事予算の増大と、無駄な予算の削減を言っている。彼にとっての無駄の中に国務省予算と共に、環境問題が入っているという。具体的には地球温暖化問題になるというが、如何にもトランプらしいハナシ。

今年の冬のように恐ろしく寒い日々続くと、それに反対する声も小さくならざるを得ないよね。天もトランプの味方をしているということか。元々、CO2と温暖化の関係については、疑問視する向きも多かったことだしね。それに、差し迫った危機とい点では北朝鮮の核やミサイル、そして中国の軍国主義と海洋進出の方が余程危険だと隣国の住民は考えてしまうよね。

もっとも、国内でもそのように思わない人種もいるわけで、その類はいつでもどこでもいるのだが、余りに数が多くなると、これも困りもの。日本にいて反日というのもなんだかなぁという感じ。それがメシの種になっている輩はともかく、理屈だけでそういう立場になるのも結構の数でいるんだよね。もっとも、ある時突然、目覚めるというか、足を洗って右傾化してしまうのもいるけどね。

久しぶりにあったら、何か話が違うというので、ビックリしたことがあったな。それまでは、この男は反日派と自分の頭の中で分類されていて、政治向きのハナシは一切しなくなっていたのが、何年かぶりに会うと、読んでいる本が、「正論」や「諸君」(今は廃刊)に変わっていたとか。以前は何を言っても、話しが通じなかったのが、こちらは、もう政治的な話に興味を失っていたところに、遅れてきた右翼人士はやけに元気が良かった。その彼も先年亡くなってしまった。



3月12日(日)

沖縄に行ってきた。毎年11月の恒例の行事になっていたのだが、今回は日延べにあり、今月の7日(水)~10日(金)の3泊4日となった。ホテルはモントレ沖縄。いつもは最上階の12階だったのが、今回は7階と少し海が近くなった。高い方が眺望はいいのだけどね。もっとも、見えるのは海だけだが。

リゾートホテルということで、部屋が広いのが良い。銀座のモントレでは股割りなどすると、ベッドや家具などがある為いっぱいいっぱいなのだが、こちらは室内1分マラソンをするにも余裕たっぷり。部屋によるが40~50平米の広さがあるという。のんびり感が味わえるのがいいね。

沖縄でいいのは、普通の食堂。必ず上がりの畳の敷かれたコーナーがあるのがうれしい。何を頼んでも、最初にスープが出てきて、次いでメイン。これがもの凄い量なのにびっくり。泡盛1合を頼んで、いい気持ちになりながら、食事を楽しむのが沖縄リピートの目的のひとつ。

次は元に戻して、今秋にまた訪問したいところ。
レンタカー総走行距離309㎞。



沖縄から 戻る日に韓国の朴大統領の罷免の判決が憲法裁判所ででている。元巫女で大統領の友人だった崔女史が作った二つの財団に、サムスンが金を出したことが贈賄・収賄ということになったようだ。サムスンが本家の資金管理会社を纏める際に、国民年金基金が大株主となっていた会社があり、交渉が難航、そこで大統領が間を取り持ったという。お礼として財閥家から財団に資金提供があり、大統領は崔女史と共に利益を得る立場にあったという嫌疑。


 


3月5日(日)

 
大津からの帰り道、逢坂山の峠の登り口での気温計が12℃と表示されていた。やっと春が来たという感慨で心弾む気がしてきたものだった。まことに今年の冬は厳冬だったと言えるだろう。もっとも、大きな寒波は2回で、雪が降ったのもその期間のみ。子どもの頃と比べると、やはり暖かくなっていると言わざるを得ないのかな。

ところで、最近中韓の間がぎくしゃくしてきたようす。原因はThaadの韓国配置にあるのだが、つい先日までの両国の蜜月関係を思うにつれ、やっぱりなという意識にならざるを得ない。一昨年の9月3日、中国の対日戦勝記念日での軍事パレードに習近平やプーチンと共に、天安門上に朴槿恵が立った時の韓国メディアのはしゃぎようが、嘘のような状態になっている。

勿論、第一の原因は中国の大国主義にあるのだが、朴槿恵の先見性のなさや、隣国を見誤った外交的失敗であることも明らか。彼女は朴正煕の娘であることで、保守層の支持を得て政界に基盤を得たのだが、大統領として一国を政治的、外交的に導いていくだけの能力がなったということか。

何もない時にはそれで上手くいったのかも知れないが、韓国のように大統領の権力が突出している国では、全てが一人の判断に掛かって来るのが、セマウル号事故にせよ、対日・対北関係、Thaad問題などなど、彼女にとっては能力的、精神的にとても一人で支えきれない負担だったはず。

実際そこに個人的な女友達がいて、相談役として存在していたのだが、元巫女という人物が国政を動かしていたと知った、インテリ保守層はがっくりきたのだろうね。とくに韓国のような身分社会では、許されないという思いが強いのだろう。ともあれ、朴の後、次の大統領は親北親中の左翼から出るというから、日本も大変なり。国としての韓国や韓国人は今より、もっと苦労するだろう。

コラム080 |

 


2月26日(日)

吹田のアサヒビールの工場見学に行って来た。10年ぶりぐらいだったか。前回の記憶が殆ど残っていないので、初めてきたのとほぼ同じ。日曜日でラインが止まっていたので、ガイドの説明と動画でのプレゼンテーションだけなので、臨場感というか迫力に欠けるところもあるが致し方ないところ。

最近は企業の方も積極的に工場を開放しているというか、観光コースのなかに工場見学を含んでいるツアーもでていると聞く。また株主を対象に、一定数の人数の訪問を受け入れているところも数多い。今の工場は清潔で、よく整頓されており、観光客を受け入れても恥ずかしくない施設になっている。今後もこうした動きはますます顕著になっていくのではないかな。

最近、川本三郎の本を読んでいて、中に 2013年の冬も寒かったという意味の文章がでてきた。このサイトの記録を見直してみると、なるほどそれらしき一文があった。それにしても、今年の冬はいつまでも寒い日が続く。もっとも、今日は2・26の日なんだから、当日の東京の大雪を思えば、致し方ないか。

ところで、2.26事件では一応、反乱者側に16人の処刑者が出ているんだね。5・15で、誰も処刑されなかったことが、2・26を引き起こしたと言われているのだが、その意味ではもう遅いということでもあったわけだ。渡辺和子が先日亡くなっというニュースがあったが、今に至るまで、事件の後遺症は残されていたわけだ。

 


2月19日(日)

人類と大げさに構えなくともいいのだが、現代人の平均寿命は100歳を越えてくるのではないか、という見方が世界的にも受け入られるようになっているようす。先日出た文芸春秋3月号でもアメリカの女性学者の『人生百年時代のライフシフト術』という一文があり、人間100年を既定のものとして人生設計を描くべきではないかと説いている。

確かに今だと日本人男性で80歳の平均寿命とみて、年金や貯金額の数字を整えておいたのが、あと20年余計に生きることになると、数字が合わなくてとんだ清貧生活に追い込まれるという可能性もあるわけだ。またこの論考の女性のように今62歳といえども、100歳までの人生と計算して近々結婚することにしたというケースもでてくる。


実際、100歳の日本人が増えてきたのはつい最近のことなのだが、今や7万人近くいるということだ。まさにびっくり数字なり。このまま行くと、先日までニュース種として大騒ぎしていた生誕100年に変わって、120歳になって初めてメディアが取り上げてくれるという時代が来るのは目に見えている。

問題は、どうしてこういうことになってしまったのかということだが、小生思うにこれは宇宙の動きと大きな関係がありそうだ。ともかく、月日の過ぎるのが早すぎる。これは誰に聞いても同じ答えが返ってくる。つまりは宇宙の回転速度が速まって、一秒の間隔が、例えば「人間五十年・・・♪」の信長の時代の半分ほどになっているようなのである。

現代に生きる我々は100年生きても、それはかつての50年の長さしかないということなんじゃないかな。 インフレ時代には100万円の価値が落ちて、50万円分ほどしか遣いでがなくなるのと同じことが、どうも宇宙でも起きていると考えられる。新幹線の速さは外の景色を見ることで感じることが出来るように、我々も地球に安穏と生活している限り、地球上の時の流れの速度に変化が起きていることに気づくことができないだけ。

 


2月12日(日)

去年の夏至は6月21日だった。冬至は12月21日。ということは、夏の例を今年の冬に当てはめると、今は8月のお盆の少し前になるな。夏の暑さは以前は地蔵盆の23日頃までだった。最近は地球温暖化のせいで、月末ぐらいに延びている。これは逆に考えると、冬の寒さも少し早まって、2月の半ばにはこの寒さも治まると考えてもよいのかな。

今は日本海側、とくに山陰で雪が多いという。鳥取市など平年の10倍という。これじゃ除雪の予算が足りないだろうな。というより、除雪用の機材そのものが不足しているだろう。国・県道などで車が立ち往生するのもJR山陰線で乗客が車内で泊まり明かすことになっているのも、機材不足が最大の原因なんだろうな。

安部首相が訪米。トランプ大統領との会談、今の処は概ね日本では好意的に受け取られている様子。昨今の最大の問題である安全保障に関して、アメリカから尖閣諸島有事に日米安保第5条の対象となるとの言質を得ただけで大成功となる。少なくとも、中国からの尖閣奪取の行動はここしばらくは無いということになるから。

アメリカもそう言うだけで、戦争の可能性が1オクターブ下がると分かっているのだからと算盤をはじいたわけだ。尖閣は日本領土であることを認めると、もう一段危機が遠のく。これまで、そうした肝心、要の事柄について曖昧にしてきたことで、中国がちょっかいを出してきたのだが、アメリカも中国が斯くも怪物的に大きくなってくるとは夢思わなかったということもあるわけだ。

日本が経済大国としてアメリカと覇を競っていた時代には、ここまで日本の肩を持つことなど考えられなかったわけだしね。日本も安倍氏の後に誰が首相になるのかを、そろそろ問題にし始めたところ。彼はこのままいくと大首相になりうるね。今でも既にG7の中でも、ドイツのメルケル首相に並ぶ存在感を持っている、と見る向きもある。




 


月5日(日)

3日が節分、昨日が立春。これで、寒さも峠を越したということになるな。来月の20日が春分の日。これで、完全に冬も終わりとなる。今年の冬程、「冬」を意識したのは近頃珍しいのではないか。子どもの頃に帰ったような感じといるか。昔は雪だるまなどもよく作っていたのだよね。手足がほんとに冷たくて、マイッタ。

昨日はロイヤルホストで昼食。JAFの定期誌に割引券(15%)が付いていたので、支払い時に使えるのと聞くとOKだった。説明文を読むと、会員証で通年10%引きになるという。他のファミレスやホテル、公園などとも割引提携しているのに気付いた。かなり前か遣っていたんだろうね。こっちが知らなかっただけで。

今は殆どの自動車保険でロードサービスを遣っているから、JAFに入る利点が無くなっているのだろう。だから、こうした割引サービスを付けることで、会員のJAF離れを食い止めようとしているようだ。毎月送ってくる会員誌も読んでみると、結構面白い。お金を掛けてプロの編集者に任せているみたい。保険会社はそこまでやらないからね。

時の流れというのは一見安定してみえるビジネスも、コロッと状況を変えてしまうのだね。原発事故のような突発事故で東芝が解体の危機に落ち入ったり、JAFのビジネスモデルを徐々に風化させてしまったりと怖いといえばこわいが、それが新しい参入者を市場に呼び込むことにもなってるんだよね。人間も同じことで、若者も何時かは年老いていき、同時に新しい生命が生まれているのだから。

 


1月29日(日)

今年の冬は寒い。暖冬だと必ずCO2がどうだという記事がメディアに出てくるのだが、今年は全く見ないのが面白い。これまでCO2と地球温暖化の関連性については、自明のこととして多くのメディアは取り上げてきていたのだが、今、中国が騒いでいるアパホテルに置かれている書物が触れている南京事件と同じで、どこまでホントなのかという反論も当然あったわけだ。

暖冬がCO2原因となると、毎年CO2は増加しているわけで、今年の冬も暖冬でないことがおかしいのだが、そうしたハナシも話題にならないのがメディアのおかしさ。もっとも、表に出てこないだけで、専門家の間では今も語られているはず。だったら、手のひら返しのような無視することなく、きちんとした説明が欲しいところ。

ところで、アパの話しについてだが、中国というか、独裁国家だから支配者の中国共産党もというべきなんだろうが、かれらもソ連と兄弟喧嘩をしていた時や、文革時代のようにイギリスを批判していたときには、日本関係の案件は問題とならなかったんだよね。毛沢東にせよ周恩来にせよ、日本のお蔭で大陸の支配権を手することが出来たと、訪中した日本人に何度も語っている。それが当事者としてあの時代を生き抜いた彼らのホンネだろう。

創党以来国民党に始まり常に敵を作ることで、ここまでやってきた中国共産党、今は反日の時期ということで、日本関係で対象となる件はコトの真偽はともかく、政権維持に使えるとなると何でも使っていこうとする。自分の都合で、親日になったり、反日したりでは、何ごとにも生真面目な日本人の対中意識が悪くなるのも仕方あるまい。


 


1月22日(日)

韓国、おかしなことになってるね。現職の大臣まで逮捕するってことは、朴政権は完全に地に落ちたと見做されたということなんだろう。普通は、次の政権が出来上がってから前政権を貶していくんだけどね。今回は、それがちょっと早いということか。

日本も敗戦で半島から引き揚げてからは、散々叩かれぱなしだけどね。前の政権を貶すことで、自分たちの正当性を確認するというのは大陸でもやっているが、やはり朱子学的のものなんだろうか。その点、よく言われるが、日本はあくまで儒教は学問として入ってきたのが違うんだろうね。

英語が語学として入ってきたのと同じで、決して西洋そのものになろうとはしなかった。和魂洋才。故に、その分野では、先生たる大陸や欧米に対して劣等感を抱くことになったわけでもある。しかし、常に日本文化、日本思想という根本があったことで、二重文化、今で言う多様化社会が出来ていったことでもある。

ともあれ、半島が共産化されてしまうと、これも拙いよね。日本にとっては、台湾が共産党に取られるのと同じほどの衝撃になる。その意味では大陸に迎合して、その魁となった朴槿恵政権の罪は大きい。もっとも、それも日本から見ればのハナシで、韓国人にはまた彼らの言い分があるのだろう。あくまで韓国人らしい、自己中心的な。



 


1月15日(日)

寒波襲来。朝起きるとベランダからの風景は雪で真っ白。あまりあてにならない温度計だが、―4℃を指していた。雀の水飲み容器も氷が張り、うっすら雪が積もっていた。表に出ると足元の雪はパウダースノウ。それだけ大気が冷たいということ。傘をさしながら、いつもの道を短縮版で一回り。今年初めての雪風景だった。

最近、生島治郎の「暗雲」を読んでいる。この小説、生島のいわば私小説とも言える作品で、彼の「片翼だけの天使」シリーズの完結版といえる作品。当時既に中年だった生島が、ソープで知り合った二十も歳の離れた若い韓国人女性とのなり染めから結婚、破綻までが描かれている。

十年ほど前に最初の何冊かを読んでいたのだが、最近、生島が亡くなった当時のことを調べていて、韓国人の彼女と別れていたこと、それが本になっていることを知って図書館で借り出したのがこの本。読んでいて、
作品の副主人公ともいうべき景子の性格・行動が、慰安婦像をめぐる韓国政府、韓国人のそれとそっくりなのにびっくりというか、笑ってしまうところがある。

別の男と出来てしまうこともそうだが、何事につけともかく自己中心的なんだよね。そして、それをおかしいと思っていない。亭主の越路(生島)は、それはないだろうと言いつつも、結局景子の言動を受け入れてしまうところも、現実の政治の世界とそっくり。結局二人の関係は破綻することになるのだが。

景子の性格が変わらなかったように、韓国人や政府の考え方も変わることはない。それは日本人も同じ。ただ日本人は自分を客観的に見ることが可能だが、向こうはそれも出来ないというか、しないのが、こちらにはちょっと辛い。結局は「君子の交わりは淡きこと水の如し」(荘子)が一番なのだが、向こうは生来の粘着気質で、それも出来ないんだよね。マイッタ、マイッタ。

 


1月8日(日)

「失われた10年」という言葉が一頃よくメディアを騒がせていたが、何時の間にか「失われた20年」ということになっている。確かにGDPが500兆円を越えたのが1995年で、その後1997年にピークの523兆円に達すると後は下落したり登ったりで、ここ数年は500兆円以下が続いていいた。それが昨年また500兆円を超えた模様。

1967年だったかにGNP(当時)が西ドイツを抜いて世界2位(ソ連は計算を膨らませていたことが後に判明)になってから、半世紀の間その地位を保っていたのが、5年前に中国い追い抜かれて、それも今では3倍もの差が付いている始末。この間、国内では給料は下がる一方で、20年前の8割方になっているというとんでもない現状。

ところが、人と話していると、みんな生活は今が一番いいという。確かにTVなど昔は2~30万円程していたのが、今は5万円位で買えてしまうし、昼食代など、ここ20年どころか、半世紀で値が落ちているぐらいではないのかな。今は500円だせばお釣りがくる店があちこちにある。飛行機代や、ホテルや旅館なども昔の方がずっと高かったな。身の周りの品では、100均もあるし。

給料が2割減っても充分余裕がもてるのは、支出の一番大きな項目となっていた住居費がどんと低くなったこと。不動産バブルの崩壊と共に一気に安くなったからか、それとも少子化で空き住宅が増えたからかはともかく、マンションだって、この辺り嘗て中古で2~3000万円したのが、今日郵便受けに入っていたチラシを見ると、もっと広い部屋で同じぐらいの値が付いている。それも新築なり。

こうして見ると、デフレの恩恵を受けている部分って結構あるんだよね。お金がなくとも、みんな快適に暮らせるようになったと実感しているということか。豊かさだけをみると、確かに豊かになっているんだよね。子供が大きくなったおばちゃん達は、仲間でしょっちゅう旅行に行っているしね。

一人あたりのGDPがかつての世界一、二から二十数番に落ちたとはいえ、内実はそう変わっていないのではないかな。個人の生活は欧米よりずっと余裕があるというレポートも多い。つまりGDPは経済活動の大きさを表せても、豊かさを表すことができなくなっているのだろう。後者については別の数値に代える必要があるということか。GDPの基礎数値の採り方を見直すというのもありかも。

 



1月1日(日)

新年度、今年は日曜日から年が明けることになった。単純明快、分かり易くていいことナリ。カレンダーを見ると、今年の12月31日も日曜日になってるね。締めまできちんとしているのは先ずは喜ばしい。この一年、平安な日々が続くことを願いたいものだが、途中どんな事件事故、自然災害があってメディアを騒がせることになるのやら。一方、グッド・ニュースも入ってくるのは世の常で、こちらは楽しみに待つことにしよう。

さっき、産経のサイトを見ていたら北京駐在員の矢板某氏が、任期満了で日本に戻ってきた書いていた。韓国と中国のニュースは産経が一番面白いと言われているが、彼の記事も時にこんなことまで書いて大丈夫かな、と読んでいるこちらが心配させられるほど、中国政府の触れられたくないところまで書いていたな。

ともあれ、ご苦労さまでしたというべきなのだろうが、出国前、最後に口座に残された100万円ほどのお金を日本に送金するべく銀行の窓口に出向いたところ、これまで必要とされなかった各種の証明書の提出を求められ、結局口座に預金を残したまま日本に戻ってきたという。

人民元のレートが急落して、外貨の流出が止まらないとの記事は溢れているが、個人のいわばはした金までが持ち出し統制されているとは。産経の記者に対する嫌がらせなのかもと書いているが、外貨が溢れている時代にはこんな形でのイジメはしないハズだから、やはり外貨流失で政府が困っているのは事実なんだろう。

すでに米国債の保有残高では日本に再逆転されてるというが、外貨準備高そのものも、今年か来年には日本に逆転されるというハナシもある。中国経済もピークを過ぎたということなんだろう。人間で言えば身長が毎月のように伸びていく青春期は終わったということ。

これからは一人っ子政策の悪影響で人口は減少期に入り、社会の老齢化が進んでく時代。放っておいても身体が大きくなってきた時代は過去のものと覚悟して、これからは経済と政治をうまく運営していかないとね。共産党の命運に直結する問題ナリ。共産党が共産主義の思想を捨て、反日と経済成長だけで国民をまとめあげてきたのだから。その片翼が失われると・・・、日本も覚悟が必要になるな。