PC覚え書
 N0.74
               


    
令和2年7月~12月


12月27日(日)

今年はこれで最期。コロナで始まり、コロナで終わった一年。来年も同じことになるのかな。スペイン風邪の例からも、治まるのに3年はかかりそう。ワクチンが出始めているから少し早まるかな。それでも完全終息となると3年は必要だろう。徐々に落ち着いてくれると良いんだけどね。

来年、オリンピックを遣ると言っているが、多くの日本人は止めた方が良いと思っているみたいね。大会関係者だけが意気軒昂みたいだけど、選手の方は何うなんだろう。特に外国人選手はコロナの中、わざわざ日本にまで来たいと思ってるのは少ないんじゃないかな。

戦前、1940年にも日支事変の影響で中止になってるから、今回も中止となると、同じ都市での珍しい記録になるね。もっとも、今の日本人はそうした点をあまり気にしてないから、仕方なしで素直に受け流しそうだね。夏だから、コロナの影響もだいぶ緩んでいるんだろうけど、さて何うなるかな。

ともあれ、これで本年は終わり。済んで仕舞えばあっという間の一年間。ホントについ先日新年が明けたばかりのような感じなのにね。年賀状書いていた時も、そんなことを考えていたな。そして、来年末にも同じようなことを書いていたりするんだろうね。      

 


12月20日(日)

ここ数日、朝の気温が0℃のラインを上下している。雪も降ったしね。12月なんだから当然とも思えるが、冬至は明日の21日なんだよね。夏で言えば夏至であり6月下旬にあたるわけで、季節の頂点はこれから先1か月以後になるんだよね。6月は未だ夏の入口であるように、この先二ヶ月ほどが冬の本場。

最近、コロナの感染者数が3000人/日を越えたりでメディアは大騒ぎしているが、コロナウイルスも所謂インフルエンザなどの風邪ウイルスの一種、気温が低くなるとその生存能力も強くなる。人間の立場から言えば感染しやすくなるわけで、現状はある意味当然なんだよね。

五木寛之がよくセイタカアワダチソウについて書いているが、アメリカから敗戦後の日本に入ってきて日本の風景を変えてしまうのではと一部で騒がれていたが、いつの間にかかつての荒々しい勢いは消え失せ日本の自然に馴化してしまっているとのこと。日本に本気で居着くつもりなら、周りとの折り合いがなくては上手くいかないんだとか。

彼はコロナも徐々に馴化して、その内普通の風邪になるんだろうと希望的観察をしているのだが、成るほどそういうことに成っていくのかも。それに英米ではワクチン接種も始まっていることだしね。半年も経てば何種もの日本製のワクチンも市場に出てくるだろうから、日本人も安心して接種できるようになるはず。もっとも、小生は多分しないだろうけどね。インフルエンザも遣ってないんだし。
       

 


12月13日(日)

明日、「討ち入り」の日なんだね。毎年この時期、「忠臣蔵」関連の映画をTVで流すのが恒例の行事のなっている。ストーリーが解っていてもみんな見るんだよね。偶に会う友人と言うか知人に時代劇フアンがいるのだが、CSの「時代劇専門チャンネル」が面白いらしい。勧善懲悪で安心して見ていられるからだとか。

確かに、シリーズものとなると、物語の展開も毎回大きな違いもなく、きちんと正義が勝つことで終わっていくわけで、小生など一回見れば十分だと思うのだがそうでもないみたい。作る方も、物語にほんの些細な変化を加えるだけで、大人の視聴者を飽きさせずに毎回惹きつけていくのは大変な努力があるんだろうね。

考えてみれば、高齢者の人生と似ているところもあるね。歳をとるほどに、日々の営みにそれほど多きな違いがあるわけでなし、それでいて微妙な変化が生活のアクセントとなっていて、飽きることもなく人生を歩んでいるわけだから。マンネリかと思われるシリーズものの時代劇にも一定のファンが付いているのはこの辺りにあるのかな。

 


12月6日(日)

師走なり。今朝、「はやぶさ2」が地球に戻って来たたという。回収場所は前回と同じくオーストラリアの砂漠地帯。前回は出発時から様ざまな不具合が発生して、最後まで何うなるのかが分からない状況だったが、今回はかなりすんなり小惑星「りゅうぐう」まで行って、試料を採って戻ってきた感じ。現場では最初から最後まで緊張の連続で会ったろう事は言をまたないが。

コロナ、最近は第三波で感染者が激増。2500人/日ほどになってきてるという言う。世の中、コロナ慣れしてきたのではと言われているが、政府としては経済も回さなくてならないしね。緊縮策ばかりではこんどは食べていけない人が激増して、自殺者が増えてくる。ここは周りの批判に耐えてじっと我慢の時期ということかな。

そもそもコロナも風邪(インフルエンザ)の一種だからね。冬になればウイルスの生存期間が延びてくる。つまりは感染率も高くなるということ。この先数か月何とか乗り切るのみ。スペイン風邪では第三波まで日本でも数十万人が亡くなっているんだよね。今回は感染者がやっと十万人を超えたところ。しかも当時と比べ人口は倍増してるんだしね。





    

 


11月28日(日)

今朝は5℃なり。今季の最低気温。明後日が師走なんだから、不思議でもなんでも無いんだけどね。しかし、つい先日年が変わって新年に入ったばかりなのにね。未だしっかり覚えてる事実なり。ところが、もうすぐ次の新年がやってくるとは、ちょっと信じられない気がしないでもなし。

明日、満月だね。さっきまでの曇天がすっかり晴れて、天頂に大きく丸いお月さんが輝いている。東の方に赤い火星も光っている。「冬の星座」って唱歌があるが、こちらの目が悪いのか、街の灯りのせいなのか、星座もなにも他の星など見えないんだよね。夏の天の川も同様なり。

昔、サハラで満天の星と言うのか、夜空いっぱいに星が輝いていたのを見たことがあるが、ほんとはこの空もああいった状況になってるんだろうね。見えないだけで。江戸時代の人は星で埋まった夜空を眺めていたんだろうね、と言うか、自分の子供の頃は天の川も冬の星座もちゃんとあったんだよね。ただ当時は星が見えることの有難さなど、全く気付いていなかったんだよね。親の存在と同じだね。

 


11月22日(日)

最近、再びコロナ感染者数が増えてきて、第3次の波が来ているとかで世の中騒がしくなっている。経済は回さなくてはならないし、そうすると人が動く。人が動けば感染者数が増えるという形。どう按配していくのか難しいところ。

一方でコロナウイルスは変化していて今のコロナは感染力は高くなっているが、それほど重症化をもたらすことは無くなっているという見方もある。どこまで検証された説なのか疑問だけどね。ともあれ、感染者が増えると医療現場は人も設備もコロナに追われるわけで、一般患者にまで手が回らなくなって医療崩壊ということになり得る。

その点、欧米は日本の10倍、100倍のコロナ患者を抱えて、何うやってるんだろうね。大騒ぎしてることはしてるんだけど、それでもここ何カ月もそれで遣ってきてるんだよね。経済も落ち込んでいると言っても日本とそれほど変わらない。そう見ると、医療体制も経済も日本の方が脆弱なのかな。一頃は「ジャパン アズ ナンバー1」と言われていたぐらいなのにね。

 


11月15日(日)

 ここ暫く、真夜中の天頂に火星がでてるね。その少し前の時間だと未だ木星と土星が輝いているのが見える。昔だと夜空には星がいっぱい見えていたんだろうが、街の灯りや空気の濁りのせいなのか、余程明るい星でないと見えなくなっている。結局、肉眼では、残るのは惑星ということになるのかな。圧倒的に近くにあるわけだから。

夜空に見える星が少なくなってから、こちらが月や星を見るのが愉しくなってきたのはちょっと残念。若い頃って、身の回りのことに余り興味の視点が向かないんだろうね。世の中、楽しいことや、わくわくさせられることが一杯あるからね。社会の動きにも目が行くし。

自分の身の回りのちょとした事に心が動かされたり、好奇心が向きだすのって、子どもと同じだね。人は結局のところ、赤ん坊に戻って生を終えると言うからね。段々、政治や社会の動きより、夜中に星が動いていくのを確認しているほうが面白くなってきたのは、そういうことなんだろう。

そんな訳で、毎夜雲が出ていないことを期待しながら、赤い火星の輝きや青く光る木星、土星は少し遠くて識別まではできないが、この季節、いつも木星の直ぐ傍に寄り添うように輝いているのを見ているのが何気に楽しい。図書館から借り出す本も歴史ものから、徐々に宇宙や地球、生命、人類などに興味が移っているんだよね。     

 


10月25日(日)

早や10月も最終週になってしまった。大津からの戻りに逢坂山の峠の麓にある温度表示坂、13℃になっていた。つい先日、9月になっても35℃を越えていたんだよね。あれから2か月で20℃以上も落ちているのが凄い。真冬になると一桁、時に0℃からマイナスにまで下がっていく。とんでもない温度差だよね。

先週、アマゾンの携帯のSMSを使った当人確認のダブルチェックについて書いているが、「選択」誌の今月号を読んでいたら、”シリーズ企業研究”でNTTドコモを扱っていた。記事の中で最近問題となった電子決済サービス「ドコモ口座」での不正引き出しに触れていた。要は手軽さを重視するあまり、セキュリティを疎かにしていたという批判。

今はKDDIやソフトバンクなどもSMSでの二段階認証をやっているとか。また銀行口座とのひも付けをする際にも、オンラインでの顔認証をしたりで、本人確認には厳しく対処してる様子。確かにオンラインセールでのIDはメールアドレスを使っているところが多いから、暗証番号だけだと不安ではあるよね。

前者は家の表札と同じで、半分はオープンになっているからね。何かと漏出しやすい。暗証番号も侵入者は最近はPCで機械的にランダムで試し打ちできるようにしているとか。プロの手に掛かるとその内自分のアカウントに侵入される可能性も出てくるわけだ。当節、二重チェックが常識になっているのは、それだけ多くの被害があったということなのだろう。商売やっている方も信用第一だしね。

 


10月18日(日)

今朝の気温は11℃。午後にも22℃までしか上がらず。一気に秋深しの気配に変ってしまった。つい先日まで日中39℃の酷暑に喘いでいたのにね。何事も変わりだすと一気に進んでいくような。勝手にこちらがそう思っているだけなんだろうけど。

昨日、大津では炬燵を出してしまった。最近、昼寝時にタオルケット1枚では寒さを感じるようになったからだが、なんでそこ迄いくんだろうね。もっとも、暖かくて快適であったから、これで良しとするか。こちらでは、例年通り、炬燵は来月になってからになるだろうけど。

キンドルのアプリをIpadとパソコンに落としてみたんだが、検索の使い勝手があまり良くないのかな、それほど読みたい本が出てこないんだよね。もっとも、常時複数の図書館で10冊ほどの本を借り出して読んでいるから、そちらで間に合っているところもあるんだけど。この先どうなるやら。読書端末のオアシスは品切れで納期が来年になってるから、かなり売れているみたいだが・・・。

アマゾン、ここ数年使っていなかったんだが、今はサインインが二重チェックになってるね。二年ほど前に騒がれていて、ちょっとトライしてみたんだが、当時は自分で多少複雑な作業をする必要あり途中で止めてしまったのだが、今は携帯にメッセージが入るシンプルな形になっていた。万人が使えるには単純でないとね。

 


10月11日(日)

台風14号、結局関西にはそれほど近づくことなく、東方に方向を変えて去っていった。直撃しなかったぶん昨夜の夜空は曇り模様で、台風一過のスカッとした星空を見ることが出来なかったのはちょっと残念。もっとも、伊豆諸島には被害も出ているようなので、現地の人には大変だったはず。

ところで、人に言われて気付いたのだが、最近台風の発生数が減っているみたい。10月の半ば近くになって14号というのは何うだかな。例の伊勢湾台風だって、台風15号だったんだよね。1959年の9月26日に上陸している。台風と言えば「二百十日」で、立春から数えての210日目で凡そ9月1日となっていて、この頃が最も台風が多いと言うことになっている。

ところが夏の猛暑もさることながら、その暑さが9月に入ってもだらだらと続いていることから、南太平洋の海水温度にも当然影響が出て、それが台風の発生にも影響を与えているんだろうね。地球上で生じる一つの異常や変化は、次の新たな異常や現象を生じさせるものだから。

もっとも、太陽はお彼岸以降既に南の方に行っているから、これ以上の気温の上昇は無いわけで、この面での異常は限定された枠内での誤差に過ぎないということなのかも。ただ人類にとっては、その誤差が大きな意味を持っているんだけどね。

 


10月4日(日)

昨夜、ネットで国勢調査の記入を終えて送信。これで今月最初のイベントを片付けたことになるな。最初に書式の方を記入していたので、内容が分かっているので直ぐに終わってしまった。ネットで見たニュースによると今のところ回収率が4割程度だという。100%が当然の調査なのだから担当者はさぞやきもきしてることだろう。

1日、中秋の名月。夜の10時過ぎだったか、天頂に十五夜のお月さん、直ぐ近く左に火星が赤く輝いていた。一方、西の山の端近くにはひときわ明るいい木星、そしてその左上少し離れて土星が小さく光っていた。満月をメインに地球近くの惑星のそろい踏み。こんな星空はなかなか見れない。

周りの灯りのせいで街中では恒星がだんだん見えなくなり、良く知られた星座を構成する欲しくて星ぼしを見つけるのも難しくなっている。だが月は当然として、地球から見る惑星は他の星とは輝度が一桁二桁も違うんだよね。夜空に大きく輝き、色の違いまで判別できる程身近にいる星々なんだよね。こちらにも注目してほしいところ。

 


9月27日(日)

お彼岸を過ぎると空や空気が秋の風情となり、すっかり涼しくなった。先日までのあの暑さ、何処に行ってしまったんだろうね。それでも、昔と比べると秋が来るのが一ヶ月はずれ込んでいるんだよね。何せ熱帯夜がづっと続いていたのだから。ともあれ、季節が順調に移動してくれるのは有難いことなり。

大津の庭には今年も彼岸花が顔を出ていた。あの暑さでも、時期が来るときちんと自分の出番を違えずに、地上に這い出してくるのがエライ。近年は何故か毎年違った場所に、ポコッと咲くんだよね。でも、今年はダメかなと半分期待していなかったのだが、無事に咲いて良かったなり。

今年は国勢調査の年なんだよね。回答はネットで送っても良いというので、こちらもそのつもりだったのだが、先日予行演習で書式の方を記入してみると10分程で終了。これを郵送で送ればいいみたい。ネットでやり直すのが何か面倒くさい気がしてきたのだが、さて何うすべきか。今年から確定申告もネットで処理しているし、後進国並みと言われている日本のお役所事務のIT化の進捗に協力すべきか。悩むね。





    

 


9月20日(日)

昨日からお彼岸の四連休。大津に向かうとき、1号線がやけに混んでいるのに、連休の初日であることに気付いて、なるほどと納得。気温も昨日から再び落ちて来ているし、そろそろ本格的な秋に入るのかも。「暑さ寒さも彼岸まで」というからね。人類の遣ってることに無関心な地球も、流石にいつまでも暑いばかりじゃマズイかなと思い始めたのかも。

次には秋があり、冬になるわけだから、それをすっ飛ばして春に行くのは理に適わないと反省したというところかも。彼(?)だって一応宇宙の摂理に従って生きているというか、存在しているわけだから、自転・公転を逆回りにするわけには行かないことぐらいは分かっているはず。一応、自分の分の中でのちょっとした悪戯が最近の地球温暖化ということなんだろう。

人の人生も似たようなもので、生まれ落ちたときから、その環境に従った大枠というのがあって、その中で個々の人生を生きていくことになるんだよね。例えば今の日本に生まれると人生アバウトで長くて80~90年だとか。子供の頃は学校に行って、成人すると就職、結婚などおおまかな枠があって、そこで日々を送り、年老いるとこの世から消えていく。

人は決して逆転して若返ったりしないんだよね。地球や宇宙の摂理に従って、この世界での生を生きている。ある意味、そうした条件でいいならということで、この世界に生かして貰ってるようなもの。個々人には色々不満もあろうが、有り難いと思わないとね。

 


9月13日(日)

ここ二三日、やっと熱帯夜を脱出。今、ベランダで25℃、予報を見ると明朝は20℃あたり落ちるとのこと。有り難いことなり。もっとも、昼間は31℃あったんだけどね。昨日は未だ34℃というとんでもない数値。ただ、太陽は既に南の方に行ってしまっているのだから、先月の38~39℃という温度に戻ることはまずないはず。もう直ぐお彼岸なんだから。

明日、自民党の総裁選。既に菅現官房長官で決まりとなっているようす。安部総裁の残り期間だけの短期政権になるのか、それとも解散選挙に打って出て長期政権につなげるのか。内政、外交どのように動かしていくのか、興味あるところ。ともあれ、一頃の短期政権の繰り返しというのは避けて欲しいところ。もっとも、内容次第なんだけどね。

      

 


9月6日(日)

超大型台風「10号」が九州直撃かというので大騒ぎ中。気圧が昨夜で920hPa、上陸時にどの位まで弱まっているかが問題。昨夜には風速80メートルもあり得ると言われていたのだが、とんでもない数値なんだよね。昔、裕次郎映画で「風速40メートル」というのがあったが、凄い台風ということを強調して付けたタイトルでこれ。その倍と言われてもね。

京都は今のところは陽が照っている状態。気温、昼間なのに31度で、かなり涼しくなったのは台風のお陰かな。なんて言うのはとんでもハナシ。既に9月に入って1週間が終わろうとしているのに、未だ30℃超えが当たり前。夜でも27~28℃の熱帯夜なり。この台風で日本列島を覆う高温の大気を一挙に追い払ってくれると良いのだが。

安部首相、辞任後の次期首相レース、どうも菅官房長官で決まりとの空気が形成されたみたいね。自民左派の石破や宮沢系列の岸田よりかはずっとマシにせよ、中韓寄りの二階幹事長に担がれての当確だと、この先不安も出てくるね。それだけ安部首相に安定感があったということか。朝日の世論調査でも安倍政権への肯定的な見方が7割あったというからね。

 


8月30日(日)

 地蔵盆は過ぎたのに、今日の最高気温は37℃。一体何うなってるんだろうね。本来なれば、「秋の風」が吹いていてもおかしくなはずなのに、昔の盛夏よりも暑い日々が続いている。26日の水曜日が少しはマシだったが、それでも34℃あったんだよね。それに夕刻、30℃位まで落ちてきても、真夜中でも未だそのまま。明け方前にやっと27~28℃だから連日の熱帯夜。

京都の8月の最低気温の平均値は24℃なんだよね。今年は一度もここまで落ちてきたことなし。また最高気温の平均が32℃。こちらも連日、この数値よりも高い。平均値なんだから、本来なら半分の日数はその数値を挟んだあたりの結果をだして欲しいところ。1/3でも未だ許せるが、ゼロと言うのはとても納得できないところ。

何故こう言うことになっているのかと、ちょっこと考えたところ、今年は梅雨が7月31日まで後ろにずれ込んだことが原因してるのかな。平年なら7月半ばから夏の天気になっていれば良いところを、大陸や南方の気象条件の都合で半月は夏入りが遅れてしまい、次の季節に移るのに問題が生じている可能性もあるのかなと。

となると、後1週間から10日位は初秋の訪れを待ってみる必要も出てくるのかも。しかし、その次の冬も直ぐ出番を待っているわけだから、地球も何かと忙しいことになりそう。こうなって来ると、細かい処は無視して、大まかに気象システムを動かすしかないんだろうね。人の作った暦より、地球全体の都合というのがあるのだろう。     

 


8月23日(日)

今日は地蔵盆。それ故か幾分気温も低め。と言っても、京都は36℃あったんだけどね。38℃、39℃の日々と比べると少しはマシということになる。先の予報を見ると、この先一週間、最高で37℃、日によっては34℃となっている。有り難いことなり。なれど、既に8月も下旬なんだよね。昔なら25℃あたりになっていていいはずだが、10℃ほど高いよ。

この先、10年も経つと一体何うなってるんだろうかと心配になるね。40℃越えが当たり前になったりすると、世の中何うなるんだろうね。急速に熱帯化していってそこで止まるのか、又は徐々に暑くなっていって、止まることを知らずというのもあるんだろうね。こちらは何うなろうと、それを受け入れるしか道はないのだから、思い悩む必要はないんだが。


 

 


8月16日(日)

お盆の連休は今日が最終日。7月31日に梅雨が明けると、待ってましたとばかりに猛暑の日々に突入。一昨日だったか、車の外気温モニターが39℃を表示していた。何ういうことなんだろうね。この暑さ。予報だと20日前後に40℃という数値がでてるんだよね。昔と比べると、確実に数度、それ以上かな、気温が上がっている。

これだと地蔵盆が過ぎても、秋の気配が感じられるような雰囲気など全く無いね。秋の到来は半月から一月は後ろ倒しになっているのかも。コロナもそうだが、この季節感も、これからは現状を新しい常態として受け入れていくしかないのかも。

ものごと、結局は地球が勝手に遣っていることだしね。人類が文句を言っても仕方なし。こちらが道理を尽くして相手の非を咎めたとしても、向こうは聞く耳をもたないだろうしね。我を押し通す点では、中国や韓国を相手に物事の理を説いているようなものかな。もっとも、それを言い出すと、世間にもゴマンといるけどね、同類が。






 


8月9日(日)

連日熱帯夜が続いているが、当然昼間も35℃超えが常態となっている。今や日本の夏は熱帯諸地域より暑くなってるんじゃないのかな。確かにシンガポールで猛暑にへたり込んだことはあるが、タイでは今から思い起すとそれほどでもなかったような気がするんだよね。とは言え、カルカッタの3月が暑かった記憶も残っているが。

一昔前の 日本の夏はせいぜい30℃から33℃じゃなかったのかな。それがいつの間にか35℃越えが当たり前になっているんだよね。このまま何処まで上昇していくんだろうね。長期的にみれば、或る程度どこまで行っても仕方ないにしても。この先10年、20年で40℃が当たり前なんてことになると、とんでもないことだよね。ちょっと怖いね。

ところで、コロナ、最近は感染者数が1500人/日に近づいてるんだね。自粛当時の3倍だよね。検査数が増えているのだから当然の結果としても、多すぎないか。この先、医療施設が対応出来るのかどうかが問題。アメリカでは一つの州だけで1万人/日になっているというからとんでもないハナシ。当初、コロナもインフルエンザの一種だから、夏になれば霧散すると言われていたんだよね。現実はとんでもないことになっているが。


 


8月2日(日)

梅雨が明けた。7月31日に梅雨明け宣言。記事を見ると、大阪管区気象台から出てるんだね。関西についてはここが仕切っているということかな。ともあれ、梅雨が明けた一昨夜は空もすっきり、突然世界が変わったような感じがしたものだった。しかも、ベランダから見る南の空に、左から土星、木星、そしてお月さんが一列に並んでいたのにはびっくり。昨夜にはこの列、少し乱れてた。

ほんとに、梅雨が明けるって、こういうことなんだね。一年振りになるので、この鮮やかな変化を忘れていたみたい。もっとも、これから酷暑が続くんだけどね。昔は、8月下旬の地蔵盆までが夏だったが、今は9月でも未だ暑いんだよね。この先、一月半と見ておけばいいかな。

一方のコロナは相変わらずというか、むしろ3月4月より感染者数は多くなっているんだよね。PCR検査の件数が大きく増えているというのが最大の理由なんだろうけど。現実に陽性者の数が増えると対応する医療機関の余裕がなくなるからね。現場で通常の医療活動が縮小せざるを得なくなり、こちらで死ななくともいい人が命を落とすようなことになるとマズイよね。

お月さん、明後日の4日が満月なんだが、夜の1時ということだから、つまり明日3日の深夜に見れる月が一番真ん丸ということになるね。晴れてくれると有り難いのだが。

 


7月26日(日)

象庁のサイトを見ると、関西の梅雨明けは平年で7月21日、昨年が24日となってるね。今年は既にこの二つの日にちを共に過ぎているばかりか、未だ大雨情報、警報ばかりが目に付く。一部で言われているように、梅雨明けは8月に持ち越しということになり得るのかも。雨は鬱陶しいところもあるが、気温は上がらないから有り難い点もあるんだよね。

本来なら、昨25日が「2020東京オリンピック」の開幕日だったわけだが、一年の一番暑い時期に開くなんてという批判も多かった。コロナ騒動がなければ、今はオリンピックの会期中ということになるが、暑さ対策が最大の懸案だったのが、今年はあちこちで大雨関係のニュースばかり。世の中、一寸先は闇と言うが、まさかこんな状況になっているとは誰も思わなかっただろうね。

若し、コロナが無くて五輪が開かれたとしても、半世紀前、1964年10月10日の東京五輪の真っ青な秋晴れの空の下の開会式とは随分違ったものになってたろうね。こちらは昨日午後に雨が降り出したが、東京は記録を見る限り朝から15時までは曇り空となっている。1943年10月21日、戦時中の神宮外苑での学徒出陣式のような土砂降りの中の入場行進のようにはならずに済んだわけだ。

もっとも、雨が降れば外人選手など、誰も屋外の開会式になど出てこないだろうけど。ともあれ、梅雨といっても、今年は豪雨あり雷雨ありで、かつての連日雨がしとしと降り続くといった、風情というか季節感のあるものじゃないんだよね。自分が現代という時代に生きているからなんだろうが、何か大きな変化の真っ只中にいるような気がしてならないのだが、100年先に誰かが今を振り返ってみれば、何うということのない月日が続いていただけと見るのかもね。

 


7月19日(日)

そろそろ梅雨も終わりかな。雨が上がった後に、空がスカッと晴れたりして、そんな思いを感じさせる日が少しずつ増えて来たようす。未だ、翌日には雨が降ったりしてるんだけどね。何となく、もうすぐ梅雨も終わりかなという雰囲気なり。梅雨が終われば次は酷暑。それを思うと、もう少し梅雨が続いても許されるよな、という気もするのだが。これは小生がひとり思っていても、意味なし。

最近、コロナの感染者数が500人/日を越えるのが普通になってきたね。いわゆる「自粛」期間の初期と同じ数値。PCR検査数が増えているのだから当然の結果と見る向きもあるんだよね。つまり、当時も感染実数は検査結果の陽性数の何倍もあったわけで、現在はそれが表に出てきているだけとの見解。

当時と比して、病院での対応余力は現在の方が高くなっているのだから、畏れるに足りずという見方。重症者や死亡者数が増えなければ、感染者数の増加は心配に当たらない、またこれまで得たコロナの治験結果からも、日本では欧米のような状況に追い込まれることはないという。そうあって欲しいものだが、さてこの先、何うなっていくのやら。

ヨーロッパ、アメリカでの惨憺たる状況に比して、アジアでは現状それほどの被害が出ていないのは、コロナの種が違うという見方と、白人と黄色人種とのこのウイルスに対する抵抗力の違いを指摘する意見もあるんだよね。これなども全てが落ち着いてからの総括を待つしかないのかな。ともあれ、スペイン風冒と比べると、10分の一、100分の一の被害に収まっていることを良しとすべきだろう。     


7月12日(日)

梅雨なり。少し度が過ぎて、九州や中部地方の一部では大きな被害も出ているのは残念なり。夏の暑さもそうだが、最近は何かにつけ中庸というか以前からの慣習というか、そういったものを無視した、つまり平均値に捉われない結果数値を伴う気象現象が起きているんだよね。とぼやいたところで、向こうは人類のそうした意向などまったく気にしてないんだけどね。

昨日、ベランダで今年最初の朝顔の花が咲いた。今朝は第2号も開いた。「大賀ハス」じゃないが、植物の種子ってその生命力には驚かされるね。もっとも向こうは億年単位で生命をつないで来ているのだから、人間がハスの1000年、ましてや朝顔の種子の一年二年の冬ごもりの後の復活に驚き感心していることに、何を今さらと屁とも思っていないんだろうね。

ところで、動物にせよ植物にせよ、ひとつの世代の生きながらえる時間というのはせいぜい100年といのは、何処から来てるんだろうね。1000年、1万年生きながらえる生命体がいてもいいのにね。ホモサピエンスも40万年と言っても、世代を次いでのことだしね。屋久杉にしても、一世代ではせいぜい数百年。世の中分からぬことは多いよね。

ところで、都知事選、小池百合子が330万票強を得て圧勝だとか。都民は何を考えてると言いたいところだが、「他に投票すべき候補者がいないんだから」という声もあるとか。確かにそれも言えるかも。
      

 


7月5日(日)

今年も後半戦に突入というところかな。ネットのニュースを見て気付いたのだが、都知事選って今日が投票日なんだね。出足が悪いということだが、普通の選挙民にとっては投票したい候補者がいないということなんだろうね。外野席から見ていても、まともなとまでは言わないにせよ、常識的な判断力を持っている人間だと悩むよね。投票所に行くべきか何うか。

アメリカだってトランプを当選させてるんだからと思えば、誰が都知事になっても諦めというか、まあこれで良いかということになるのかも。フランスのマクロンだって日本で言えば麻生・開成から東大法学部、財務省を経て何も分からぬママ、若くして首相になったようなモノだしね。道は違うが敢えて例えればフランスの鳩山由紀夫かな。

小池百合子と言えば環境大臣の時かに北京に行っているのだが、当時、日本企業の現地会社の社長か副社長だとかをやっていた友人が夜の会食かなにかで一緒になったとき、彼女がちょっとした会話に横文字ばかり並べるのに呆れたとか驚いたとか言っていた。この友人、会社からの企業献金があるアメリカの大学に留学、その後国連にもいた男なんだよね。

大臣やってる人物が中途半端な日本語(英語?)を話してるようでは、相手が戸惑うのも仕方なし。学歴詐称以前の、まともな日本人なのという疑惑だよね。彼女今も相変わらず「首都ロックダウン」だとか「東京アラート」などとやってるんだね。他の候補者も、何かとてもまともな人物に見えないのはこちらが偏向しているからなのかな。それとも単に自分が歳をとっただけなのかも。   

PS:小池百合子、「再選確実」でてるね。