PC覚え書 N0.69               

    
平成 30年5月~8月


8月26日(日)

地蔵盆過ぎた。暑さのぶり返し。今日、京都の最高気温は36.6℃まで上がったとのこと。何時までも高温の夏が続いている。この時期に気温が37℃近くまで上がるというのは、どう考えても尋常ではない。昔なら、赤とんぼが町の四つ辻に集まって来て、如何にも秋が来たよとデモを遣っていたものなり。

37℃もあっては、赤とんぼも顔を出しにくいに違いない。只、ひとつ許せるというか、救われているのは湿度が低くなっていることかな。爽やかと言える気配がないでもなし。ともあれ、地球に文句を言っても仕方なし。この夏はエアコンの世話になること多し。エアコン、入れたのは二年前なんだよね。

2月の終わり頃から英仏語をやりだして、BBCやフランス放送、NHKの外語ニュースを聞くようになったのだが、聞いてると結構面白いんだよね。ニューカレドニアの放送では独立の賛否を問う国民投票がこの11月にあって、島を離れてフランス本土にいる人は投票権を行使するために何うすべきかとかのハナシがあったり、本土の放送ではジェノバの橋の陥落も道が繋がっている分、南仏のフランス人も巻き込まれているわけで大きなニュースになっていたり。

最近、日本のニュースは、嫌なハナシはTVだと音を消してしまうのだが、外国でのコトとなると冷静でいられるしね。ラジオを聞き流していると、世界の動きが知れて結構楽しい。もともとそういう下地があって、海外での生活が長くなったのだろうから、今ラジオでBBCのワールドニュースなどを聞いていると、何気に面白く感じる処多し。

 


8月19日(日)

やっと、涼しくなってきた。有難いことなり。夏至を過ぎて二ヶ月、輻射効果を考慮したとしても、そろそろ、気温が下がってくるのは当然なんだけどね。しかし、今年は世界的に酷暑だったというし、やはり異常だったんだろうね。先日、フランスからメールが入っていたが、向こうも滅茶苦茶だったみたい。

滅茶苦茶と言えば、ジェノバの高速道路の高架橋が落ちたとこと。60年代末の架橋だというから、相当の経年劣化があったのだろうが、普通に車を走らせていて橋が落っこちるなんてことになるとびっくりするよね。と言うか、もう怖くて橋を渡れなくなる。特にイタリアでは、ここ数年で幾つもの橋が落ちているというのが怖い。

この橋は高速10号線だとのことだが、となると小生もトルコからの帰りに通っているハズなんだよね。大昔のことになるけれどね。イタリアは、公共施設・設備のメンテナンス費用が出せないほどの財源不足だというが、日本ではどうなってるんだろうね。高速道路は一応今は有料で運営しており、なんとかなってるのだろうが、地方の田舎道に架かる橋など架け替えできないでいるのが多くありそう。

もっとも、イタリアの高速も有料だったんだよね。また 中国も高速鉄道や道路を一気に伸ばしたが、どこまで規格どおりに造られているのか疑問があるしね。それに今後の維持管理もどうなっているのやら。箱ものと同じで造るのには気が入っても、ああした国は後のことを考えていない場合が多いんだよね。これからは、経済減速時代に入っていくわけで、益々大変になるだろう。そう言えば、一頃アメリカの道路も酷かったが、あれ何うなったのかな。

 


8月12日(日)

朝顔、今朝やっと咲いた。多少色がどぎついというか原色風なのは、ベランダで育った代々の朝顔の種ではなく、ホームセンターで買ってきた種子から開花したものだからなのだろう。今年は芽が出るのが遅くて、買ってきた袋入りの種子を育てた鉢との両方が並んでいる。隣の鉢も明日当たりに咲きそうな雰囲気なり。今年は、随分遅かったが、無事開花までたどり着いてほっとしているところ。

それにしても、ベランダで育ち、代々受け継がれてきた種子が穏やかなというか、落ち着いた色の花を咲かせるのも面白いね。今年の新種子も、季節の終わりに種子を取り、それを年々引き継いでいくと、他のベランダ育ちの種子と同様に、アサガオの葉や花の色が序々に落ち着いていくんだろうね。その土地に合わせて育っていくところなど、植物も動物や人間と同じなんだね。

今日気づいたのだが、昨日8月11日は「山の日」で祝日だったんだね。2016年に制定とあるからほんの2年前のことなんだね。最初はウイキによるとお盆前の12日案を御巣鷹山の日航機事故の重なるといつので、11になったとあるね。この日航機事故、今年でで33年目になるという。小生、あの時、車で北岬を目指してパリから北上していて、スウエーデンにいたんだよね。車のラジオが「ヤーパン」と頻りに言っているので、何かあったのかなと思いながら走っていた。翌日の新聞で事故を知ったのだっけ。


 


8月5日(日)

今年は何故か朝顔が未だ咲かない。これも猛暑の影響なのかな。植物も、種子から芽をだしてこの世に生まれてくると、周りの環境に合わせて自分の一生というものを計算しているはず。朝顔もこの先まだまだ暑さが続くと見ると、開花を遅らせ、種子を作る時期も先送りしてくるのではないかな。ともあれ、今日の京都は、最高気温が39.5℃となってるね。びっくり。

ところで、 この暑さ、どうも日本だけじゃないようだね。朝鮮半島もそうだというが、中国から酷暑のニュースは入ってこない。もともと暑い地域は今年も暑いということか。最近、フランスの放送をIpadで視聴できるようにしたら、ニュースのヘッドラインがバンバン入って来るようになったのだが、タイトルにcaniculeと付いた短信が多い。これ「猛暑」ということなんだね。スウエーデンも今夏は30℃超えが当たり前というし、北半球全体が猛暑になっている感じ。

日本はお盆まであと10日。こちらも大津でお坊さんを迎えることになる。結構、お坊さんには忙しいというか、稼ぎ時でもあるみたい。昔はその後の地蔵盆になると、赤とんぼは町の十字路に現れて、秋の気配が漂うようになったものだった。最近は9月にならないと、秋が来ないのがなんとも残念。地球の遣ってることに、小生が不満を言っても始まらないんだけど。










 


7月29日(日)

台風一過。12号台風はとんでもない動きをしていたんだね。東海地方に上陸するまでの動きからして真に奇妙であったが、上陸後西にカーブを切って、奈良、大阪、兵庫と駆け抜けて行き、その後広島、山口から九州へ、。北九州の各県を横断して長崎から南西方向へ、東シナ海に抜けるという。こんな動きをする台風は初めてなり。どうも日本列島を覆う二つの高気圧の谷間を通り抜けようとしてるとか。もっとも、当人には意志はないんだけどね。それにしても・・・ね。

昨日、大津のプラネタリウムへ。最近、東の夜空にオレンジ色に輝く星があり、一体何なのとの疑問の解明を兼ねて、二人で夏の星座を学びに出かけてきた。前回が2月だったから半年ぶりか。夏休みに入ったせいか、子ども連れの家族多く90席が全て埋まっていた。

前回は星と星座の話しが多かったのだが、どうも今回は夏休みということからなのか、ポケモンアニメが主体だったのはちょっと残念。一応、日食が本題の天体関連番組なんだが、こちらはアニメに興味なし。ともあれ、前座の夏の夜空の説明で、問題の夜空にひときわ明るく輝くオレンジ星、地球に大接近している火星だったことが判明。今回は秋までこのこの明るさが続くという。

ところで、早くも7月も終わり。月日の過ぎるのは真に速し。「大暑」も過ぎたことだし、これからは暑さも少しずつ遠のくはず。台風の影響もあってか、今日は31℃が最高気温(車のモニター)であったのは、驚きというか有難し。もうそろそろ、異常気象のイベントも終わりして欲しいものなり。

 


7月22日(日)

昨夜のラジオニュース(podocastで聞いている)に寄ると、京都は7日間連続の38℃超えで、記録的な猛暑だという。確かに、エアコン無ければ遣っていけないと感じるほどの酷暑。小生、エアコン入れたのは2年前なのだが、それ以前には年に一二度、暑さで眠れない日があったの覚えている。入れておいて良かったというところかな。

もっとも、大津には入っていないので、昨日は扇風機を2台同時に回して暑さ回避。昼前に既に32℃、午後4時には35℃になっていた。少し風があったのが救いかな。そもそも大津は涼しい、その分冬は寒い、というのが小生の内での常識だったのだが、もうそんな時代じゃなくなったみたいね。しかし、今年の夏至が6月21日で既に一月が過ぎている。輻射効果もそろそろ峠を越えても良いのじゃないかな。

ともあれ、 その後大津の図書館に行って、返却日がバラバラにになっていたのを全部一括返却し、新たに借り直した。後で気付いたのだが、予約が入るとその本が延長借出しできないことから、この仕儀になっているわけで、今回もこれにひっかかりそうな本が1冊あることに気づく。まずいね。

ところで、米国の中国潰し、どうもアメリカは本気みたいね。日本も「Japan as No,1」などという本がアメリカで出されたりして、その気になっていたら、結局潰されてしまったからね。実際、80年代末には日本の一人あたりのGDPがアメリカを追い越し、そのうちGDP、そのものもアメリカを超えると言われていたからね。

アメリカはというか、アメリカに限らず先進勢力は相手が自分の弟分でいる限りは、手を差し伸べて自分の寛大さに自分で納得しているところがあるのだが、対抗勢力となってくると話が違ってくる。イギリスとドイツ、アメリカと日本、日本と中国&韓国、みんな同じ。

中国は「改革開放」後、ずっと日本の後追いをしてきたから、今必死になって当時の日本の対応を学び、対策をひねり出そうとしていることだろう。中国、しばらくはお行儀よくなるかもね。お手並み拝見。

 


7月15日(日)

参った。とにか暑い。昨日、今日と最高気温が39℃。昔なら、今の季節、最高気温はせいぜい30~32℃位だったのじゃないかな。39℃などとんでもない数値なり。そう言えば、地球上の人口もたしか30億ほどだったはず。それが、今では70億。その内100億になると言われているのだから、こちらもビックリだよね。

もっとも、江戸や明治の日本人が世界人口をどれほど意識していたかは知らねど、当時と比すると、既に10倍にはなっているのだろうから、今の世界人口を知ると彼らも驚くに違いなし。もっとも、昭和初期の人なら、1億2500万もの人口を抱えて、なお人口減を嘆いている現世が理解不能ということになるんだろうね。当時は7000万程の人口で、その増加圧力に悩んでアメリカや大陸に出て行ったのだから。

京都は祇園祭だね。水曜日に友人と会食した折、食後に市中を歩いていると山鉾の組み立てが始まっていた。昨日、相方と街に出たら観光客も多いのだろうが、男女共浴衣姿が増えていて、祇園囃子が町中に流れていた。小生など、祇園囃子と宵山のセットとなると新撰組の池田屋事件と直結するのだが、女性はそうでもないみたいね。

暑さに辟易していると言っても、今の大抵の日本の家にはエアコンがあるわけだから、昔とは暑さに対する感じ方も随分変わっているんだろうね。以前は本当に寝苦しい夜があったのだが、今は人工的に清涼感を作り出しているわけだからね。小生のように二年前にやっとエアコンを入れた人間には、未だ熱帯夜の記憶が身近にあるが、既に稀な人種になっているんじゃないかな。


 


7月8日(日)

週半ばから連日の豪雨。九州、四国が被害が大きいというが、昨日のTVニュースで倉敷、と言っても町村合併で一緒になったのだろうが真備地域で小田川が氾濫して大変なことになってるとの報道。地図を見ると、例の備中高松城の近くだね。地形的に水攻めに弱い地域なんだろうね。ともあれ、西日本を中心に既に数十人を越す死者が出ているというから、とんでもない事態なり。

米朝会談、やっと始まったね。一時は生存の危機を感じて米朝会談へとすり寄ったものの、首脳会談で一息ついだところで悪い癖が出たというところかな。日清戦争前から日露戦争当時に李氏朝鮮が日本、清国、ロシアの間でウロウロしていたような形になってきている。

もっとも、だから何うだと言うものではなく、朝鮮半島では満洲族が勃興してきた時も、その前のモンゴルが遣って来た時、草原に引き上げて行った時などなど、歴史的に見れば、いつもの事なんだよね。外から見てると、誠実さがないというか、あまりいい印象を持てないのだが、当事者は生き残る為に真剣なんだよね。

米中経済戦争、こちらも随分派手になってきた。アメリカは中国がこのまま巨大化するのを許せないと思ったのだろう。今なら未だ叩き潰せると。たしかに、中国も遣り方が汚いというか、自国の市場は閉じたままというか一部を恣意的に開放して圧力を弱めて、自分の方は世界中から技術や市場をあらゆる手段を使って、手に入れようとしているのが、なんともね。

 


7月1日(日)

昨日の午後はビックリするような豪雨だったが、今朝から一転、突き抜けるような青空。夏の空と言っていいんだろうね。もう7月なんだから。とは言え、この暑さ。大阪辺りでは35℃を超えているという。昔の夏は盛夏でも30℃辺りだったはず。長い間、日本の最高気温は秋田だったかの40℃強だったのが記憶にある。

その数値は、まず破られることのない高さにあったはずなのだが、最近は38℃なら当たり前という感じ、気象庁のサイトを見ると最高気温が40℃を超えている街が20近くあるね。一体何うなっているんだろうね。加えて夏の期間が長くなっている。子どもの頃は、地蔵盆が過ぎればもう秋だったんだけどね。今は一月近く伸びているかな。

江戸時代は随分寒い時期だったと言うよね。大川(隅田川)が氷結した記録もあるとか。そうなると、北海道並だよね。昔の日本人が青森止まりで、蝦夷地まで進出する気にならなかったのも分かる気がする。松前藩はあったけどね。米が作れないのだから、当時としてはあまり格の高い藩ではなかったみたい。

あそこは近江商人が出て行って、藩の経済を動かしていたというね。司馬遼太郎は、彼らのアイヌ政策も含め感心してなかったが。もっともそれ言うなら、盛岡藩も湖西の高島商人が財政、経済を担当していたようなものだった。近江商人もその地域によって、活動テリトリーが違っているんだよね。最近、結構彼方此方、近江商人の古里を巡ってる気がする。


 


6月24日(日)

昨日の雨が今朝まで降っていたのだが、どうやら今日は快晴。この後しばらくは晴れるという予想が出ている。有難いことなり。梅雨も良いが、時々、休んでもらわなければね。お互いに。

最近、良く気付かされるのだが、日本の物価ってここ何十年とほとんど上がっていないんだよね。外での昼食代もそうだが、昔も今も500円もあれば、まあちゃんとした一品料理を食べれたし、食べれている。これって凄いことだよね。中国人や韓国人が日本の生活物価の安さに驚くというのも納得だよね。この期間、何やかやと言っても給与も3~4倍にはなっているからね。

もっとも他のアジア諸国では、物価も上がったが所得は日本の何倍もの勢いで上昇していっている。ただ、国民の所得がが平均して底上げしていった点では、日本の方が明らかに優等生だったんだよね。もっともその間、多くの企業が当時の日本の物価高、給与高、電気・土地などの資源高から、自らが生き延びる為に海外に押し出されていったなんてこともあったのだが。

昔、ヨーロッパに居た時、気付いたことは、近隣諸国との間に自由に人やモノ、そして情報が行き来されていると、凡そ一人当たりのGDPで2/3位の処までは、自然と下の方から追いついてくるんだよね。ポルトガルやスペインなど、自他共に認める当時の貧乏国と言われていた国も、フランスのその程度の処にいたんだよね。

韓国も今、日本のその辺りまで追いついてきているが、これもある意味当然ということになる。中国は未だまだこの先も追いかけてくるんだろうね。人口が10倍あるんだから、GDPで7倍辺りまでは普通に膨らむということか。これもとんでもない事なんだよね。軍事費も日本並のGDP比1%で7倍になるんだから。韓国でさえ直近で軍事費が日本とほぼ並んでいるのだからね。

 


6月17日(日)

昨日に続き今日も快晴。梅雨は何処に行ったのといった感じの天気なり。然りながら、天気が良くてそれほど暑くなく寒くなくほどほどの気温となれば、有難きことこの上なし。いつまで続くのかは疑問だけどね。フランスのニュースを聞いていると向こうは雷雨が凄くて、地中海沿岸、大西洋岸、そしてパリ辺りまで雷雨で、洪水のの被害もかなりでているようす。もっとも、向こうでは梅雨なんてものはないんだけどね。

ロシアでFIFAのワールドカップ戦が始まったとかで、世界中が大騒ぎしている模様。日本もチームの監督が更迭されたいうので大きなニュースになっていた。昔、アルジェにいた時、日本での研修から戻ったローカルの技術者が、日本でのサッカー人気の低さに驚いたと語っていた。野球一辺倒だったとか。もっとも、彼らは野球の何たるかなど全く知らないし、興味もないんだが。

ともあれ、小生にとってみれば、いつの間にか日本にJリーグなるものが出来上がり、サッカーブームが吹き荒れていた感じ。もっとも、どの程度の底辺のサポーターがいるのかなど、こちとら全く知らないんだけどね。野球も似たようなものだけど。子どもの頃は少しは興味を持っていたんだけどね。その内自分の興味が別の処に行ってしまったみたい。

もっとも、国民が皆んな同じ方向を向こを向いているというのも、なんだかなぁという気がするからね。韓国で、何らかの映画を1000万人が見たとか良く聞くが、5000万人の人口で、しかも子どもと老人を除くと、半分ぐらいの国民が同じ映画を見るために、映画館に行っているというのもちょっと怖いね。まあ、何ごとも程ほどに遣って欲しいという事かな。


 


6月10日(日)

京都も6日(水)に入梅。今年は去年より随分早い。もっとも、去年が遅かったというのが本当のところ。今年は大津にひばりが巣を作りに来ないなと少々嘆いていたが、記録を見ると17日に玄関の銀杏の木に巣と雛を見つけているね。巣作りにも日数がいるのだから、今、巣がないということはやはり駄目なのかも。2年連続で来ていたんだけどね。

12日にシンガポールで米朝会談。米国との直接交渉というか、会談を持つことは北にとっては先代、先々代からの夢だったからね。たとえ追い込まれた結果とはいえ、当代の金にとっては、やっとここまで来たかと言う処だろう。国内的には、トランプと会うだけでも充分存在感を高められるわけだ。

核問題はイエスと言っておけばそれで済む話と思っているだろう。日本政府じゃないんだから。リットン調査団の報告にせよ、ハルノートにせよ、日本政府は真面目に取り上げ過ぎたんだよね。彼らの案をそのまま、明日にでも実現を求められていると捉えて、絶対に受け入れられないとやっていた。

トランプにとっても、秋の中間選挙を睨んでの会談ゆえ、無理やりでも成功という地点に持って行こうとするはず。何うなるかは、まず会って自分の得点を稼いでからのことと双方が思っていること。普通交渉事というのはそういうモノだからね。この先長いと思うよ。

 


6月3日(日)

快晴なり。九州辺りまで梅雨入りしているらしいが、京都は最近天気がよろしいのは有難し。もっとも、週中か末いは入梅すると聞いているから、どの道もう直ぐだよね。自分は砂漠地帯やその周辺の町に長くいたこともあって、雨は嫌いじゃないんだよね。

何時だったか、出張で訪れたハシメサウドからアルジェに戻り、その翌朝休暇に入り、パリから京都に戻ってきたら梅雨の最中。ジメジメ、じっとりした日本の初夏の気候にひたって、生き返ったような気がしたのを覚えている。病気になって健康の有難さを知るのと同じ感覚なのかも。

津本陽、亡くなったね。89歳。彼が直木賞を貰った時からその名前は知っていたし、その後ベストセラーを連発していたりで売れっ子作家になっていることも知っていたが、何故か一冊も彼の本を読んでいなかった。どうも自分の感覚とは合わないと避けていたんだろうね。

それが、この2月頃からだったか、今まで途切れず図書館で彼の本を借りては読んでいるところ。今は「荒ぶる波涛」、陸奥宗光の青年時代を主題にした小説。彼は渋沢栄一についても書いているんだね。初期は自分の身の周りの事を書いていたそうだが、その後時代物や剣豪小説など依頼されるまま扱う範囲を広げていったいう。

織田信長モノが一番の大当たりだったそうだ。小生はそこまで付き合わないと思うが、彼自身、剣道家だったとかで、セミドキュメンタリー風の武道モノが結構面白い。体力にも自信があったのだろう、彼も95歳くらいまで生きるつもりだったみたいが、誤嚥性肺炎であっけなく逝ってしまった。合掌。

 

 


5月27日(日)

晴天なり。五月も末に近いが、一応「五月晴れ」と言うことで良いのかな。ところで、先日久しぶりに知人から連絡あり。外地に居たおりに、寮のコックさんとしてしては働いていた人物。小生の滞在時、一年か二年重なったのかな。一緒に食事をすることになり、ロイヤルへ。

ところが、当人コックなのにファミレスの知識は全くない様子。どんな職業でもそれぞれ持ち場があるのだろうから、そんなものかなと思ったが、それにしもプロ意識が低いのかなと感じたことだった。また当人言うには、今は年金と生活保護で生活しているという。一瞬、「えっ」と思ったが、詳しく聞くと、どうも職場で若いモンに使われて働くのに耐えられないとか。

それにしても、お役所もよく簡単に審査を通したものだよね。当人60代だから、年齢的なことも加味しているんだろうけど、人間、一度只で食べることを覚えると、絶対に再び苦労して働く気にはならないよね。生活保護については彼方此方で問題になっているけど、まさか自分の近くでも実例が出てくるとは。

今、「週刊現代」が中国人の日本の医療制度へのタダ乗り問題を特集記事でキャンペーンを遣っているが、1000兆円もの国庫負債を抱えた国が、あまりにも無神経にお金を垂れ流して大丈夫なのという思いあり。真面目に税金や社会保険料を払っている一般国民が、ヤル気を失くさせるようなことは止めて欲しい限り。もっとも、公務員自体、人のお金を集めて、それを使うのが仕事なんだよね。

 

 


5月20日(日)

先週は気温が上がり続けたが、昨日、今日とちょっと一服で、今朝は10℃ほど落ちて13℃だった。日中の最高値も先週は30℃まで達していたが、今日は21~22℃止まり。未だ5月なり、あまり飛ばすのも何うかと思っていたところ。昔の夏は30℃強というところだったが、今では35℃を超えてくるのが当たり前となっている。このまま何処まで行くのか、ちょっと怖い。

昨日は府立図書館に行ったついでに、市中で食事。おばんざいの店だったが、小皿に盛ったオカズを6ケ選べる方式。ここ二三年前に出来た新しい店らしい。同行者の言うには、平日の昼は近くのビルで働くOLやサラリーマンでかなり繁盛していたとのこと。我々は週末の3時頃に入ったのだが、入り口にウエイティングリストがあったから、真昼にはかなり混んでいたようす。


明るくて清潔な店なんだが、難は居酒屋としては利用しずらいかも。こちらは日本酒も少し飲んだけどね。もっとも、奥にはカウンターをあったから、当然夜は居酒屋として営業しているんだろう。メニューというか、サービスも当然違っているはず。一度夜に来るのもいいかも。

そう言えば、ここに来る前に山県有朋の無鄰菴に寄ったのだった。日本間でこコーヒーを飲み、のんびり日本庭園を眺めるというのも乙なものであった。




 


5月13日(日)

本日、終日雨なり。沖縄は既に梅雨入りとのこと。いつの間にかそんな季節になっているんだね。5月も半ばだからそうなっても当然なんだろうけど、つい先日まで今年は厳冬だと言って、寒さに震えていたんだよね。
地球も頑張っているんだなと言う感じ。

昨日は朝から晴天で、彦根へ行って来た。車で行くのも良いのだが、難点はアルコールが飲めないこと。ひとりだと、仕方なしと我慢するのだが、同行者がいると電車でのんびり行って、現地で食事でもということになる。帰りはほろ酔い気分で、電車の中で半分眠っているのもまた楽しい。

彦根はあんな地方都市なのに、外国人観光客も大勢来ているのにちょっと驚き。中国人も多かったが、一人がインドネシア国旗を貼った帽子を被った四五人のグループにも会った。彼らはひよっとすると研修生としてこちらに来ているかも知れないね。同じくヒジャブで頭を覆ったイスラム女性のグループもいたが、こちらもひょっとして・・。

それはそうと、彦根はお城を中心とした観光ゾーンを設け、人を集めてかなり賑わっている。シャッター通りもなく街の開発に成功しているんじゃないかな。大津と比較して、特にその点に目が行った。彦根の先の長浜も上手くいっている処。日本中あちこちシャッター街になっているところが目茶苦茶多く、頑張っている町を見るとちょっと嬉しい。伏見もそうだったな。




        

 


5月6日(日)

連休終わったね。今回は8連休と言うことだったのかな。こちとら連休前に東京に出掛けて行っただけで、その後は地元でのんびり。京都と大津の間を行ったり来たり。昨日は岡崎で春の古本市を覗いてきた。いつも思うんだが、出店している書棚全体の2割も回っていないんだよね。タイトルを見ているだけで、時間が流れて行っていって仕舞うのだから仕方なし。結局、5冊だけ買って打ち切りとした。

その後、四条に出て新刊本捜し。ビアホールで同行者と乾杯。自宅に戻ってからカウンターを見ると1万8千歩を越えていた。何やかと疲れた一日だった。歩数は月末締めで、一応7.000歩/日を目標としているのだが、だいたい7.000~9.000の間に収まっているのは有難い。もっとも、1万歩を越えていると言う友人もいるけどね。

そう言えば、昔、当時の著名人だったのだろうが某人が、最近は友人と会うと健康の話しになると何かに書いていたのを読んだことがある。その時は何とも思っていなかったのだが、最近自分もそうなっているんだよね。そして、かつてそんな事を書いていた男がいたよなと思い出している次第。もうご当人は亡くなっているんだろうね。

人が亡くなるという事も、歳と共に少しづつ理屈ではなく、実感として感じるようになるんだよね。生あるものは必ず滅するということ。人間ってそういう風に出来てるのかもね。